一生むし歯にさせないために、できること
子ども時代に身に付いた生活習慣は、その後、生涯にわたって大きな影響を与えます。食習慣や口内環境、歯磨き習慣など、歯や口内の健康に直結した要素も同様です。一生、むし歯にならないためには、子どもの頃、むし歯になりにくい習慣を身に付けることが不可欠です。
お子さまの口内に保護者の方が興味を持ち、正しい知識を持つことがお子さまの口内を良い環境に保つための基礎になると当院では考えています。そのため、いろいろご質問いただくことはとてもうれしいことです。お子さまの口内に関して、また癖や食習慣などでも、気になることやご不安、お悩みなどがありましたらなんでもお気軽にご相談ください。
歯が生えて、1~2年が特に重要です
乳歯と永久歯はどちらも生えはじめたら、1~2年にわたって徹底したケアを行うことが重要です。生えたばかりの乳歯や永久歯はまだやわらかいためむし歯になりやすく、進行も早いので、その時期のケアをしっかり行うことはリスクの高い時期を乗り越えるために、そしてむし歯になりにくい歯質や生活習慣をつけるために有効なのです。
当院では、お子さまの健康な口内を、保護者の方と協力しながら一緒に作り上げていきたいと考えています。
子どもの歯を守る小児歯科
小児歯科では、生まれたばかりの赤ちゃんから永久歯が生えそろうまでのお子さまの歯科治療や予防を行っています。むし歯や外傷の治療だけでなく、歯磨きや食習慣、癖などの生活指導、フッ素塗布などの予防も含まれます。
乳歯のむし歯は「どうせ永久歯に生え変わるから」と思ってしまう方もありますが、むし歯があると口内にむし歯の原因菌が多く存在しているため永久歯もむし歯になりやすいのです。特に生えたばかりの永久歯はやわらかくてむし歯になりやすく、進行も早いので口内からむし歯菌を減らしてくことはとても重要です。また、乳歯のむし歯によって永久歯の歯並びが悪くなる可能性もあります。乳歯のむし歯も放置しないで、できるだけ早く治療を受けるようにしてください。
また、おやつや甘いものの与え方といった食習慣、歯磨きや仕上げ磨き、指しゃぶり・爪噛み・頬杖・口呼吸などの癖は口内の状態を悪化させ、歯並びを乱す可能性があります。
幼稚園や学校での集団検診では問題の早期発見が難しいため、お子さまの口内環境を良好に保つためには3~6ヶ月に1度の定期検診を歯科クリニックで受けるようおすすめしています。
乳歯が虫歯になりやすい理由
- 乳歯はエナメル質や象牙質の厚さが永久歯の半分程度しかない
- 哺乳瓶やお菓子を与えることが多いと、むし歯の原因菌の餌となる糖が口内に長時間ある状態になる
- 乳歯は歯と歯の間に食べかすなどがはさまりやすい構造
- 乳歯は歯列が凸凹で、奥歯には歯ブラシの毛先が届かないほど細い溝があり、歯磨きが難しい
むし歯の予防
当院ではフッ素塗布やシーラントで、お子さまの効果的なむし歯予防につなげています。
フッ素の塗布
フッ素には歯の質を強くしたり、むし歯菌の働きを抑える作用があります。そのため、定期的に歯の表面に塗布することで、むし歯リスクの低い歯に成長させることができます。
シーラント
子どもの奥歯には歯ブラシの毛先が入らないほどの細くて深い溝があります。この部分からむし歯が発生することが多いのですが、シーラントは歯科用のプラスチックでその溝を塞いてむし歯を予防します。シーラントも定期的に受けることが重要です。
小児矯正
小児矯正のタイミング
お子さまの矯正治療は、基本的に永久歯の前歯や奥歯が生えてくる7~9歳の時期にご相談いただくようおすすめしています。その前の年齢でも、歯と顎のアンバランスな成長にわずかでも気付いたら、気軽にご相談ください。
お子さまによって口内の状態には個人差がありますし、歯や骨格の成長は大きく変わります。そのため、5~6歳と早い時期に矯正治療をスタートすることが望ましいケースもありますし、成長を待ってから行う方が良い結果につながるケースもあります。また、心の成長も歯並びや矯正治療では重要なファクターです。当院ではお子さまにとって一番いいタイミングで治療をスタートできるようアドバイスしています。
歯を抜かない矯正(非抜歯矯正)
従来の小児矯正では、歯並びを悪くしてしまっている歯を永久歯が生えそろった段階で抜歯をしてから矯正装置を使用して歯並びを正しく整えていく方法が主流でしたが、当院では出来るだけ自身の歯を残して矯正を行うようにしております。小児のうちであれば歯を奥に移動させたり顎を拡大することで抜歯を避けて綺麗な歯並びに矯正する事が出来る可能性があるからです。残念ながら奥に移動させるスペースが無かったり、顎が拡がらない場合には抜かなくてはなりませんがご自身で判断せず、まずは当院に一度ご相談ください。
歯並びの状態
よい歯並びは、上下の前歯の中心が合っている・上下の歯がかみ合っている・上の前歯が下の前歯を2~3mm覆っている状態です。
出っ歯
上の前歯、または上顎全体が前に出ている状態です。日本人に多い歯並びです。
受け口
下の前歯、または下顎全体が前に出ている状態です。
八重歯
歯が重なり合って生えて、凸凹している状態です。磨き残しが多くなり、むし歯や歯周病リスクが高い歯並びです。
開咬
奥歯をかみ合わせた時に、上下の前歯がかみ合わずに隙間ができる状態です。前歯をかみ合わせると、今度は奥歯がかみ合いません。食事をしにくく、口呼吸が多くなり、健康にも問題の多い歯並びです。
過蓋咬合
奥歯をかみ合わせた時に、上の前歯が下の前歯に深くかぶさってしまっている状態です。歯の接触が増えるため、すり減りやすく、むし歯や歯周病リスクが高い歯並びです。
すきっ歯
歯と歯の間に隙間がある状態です。空気が漏れるため正しい発音ができなくなる可能性があります。また、食べにくく、はさまりやすい傾向があります。
お子さまに最適な矯正治療を
かみ合わせや歯と顎の成長度合いによって使用する矯正装置は異なります。最適な矯正治療のために、当院ではセファロで分析をしっかり行い、精密で的確な診断をもとに適切な矯正装置を使った治療を行っています。
当院ではお子さまにとって効果が高く、お身体やお気持ちにもより負担の少ない矯正治療を心がけています。 保護者の方だけでなく、お子さまご本人ともしっかりコミュニケーションをとっていくことで、ストレスなくきれいな歯並びを実現できるようじっくりサポートし、健康な口内を保てるようフォローしていきますので、安心してご相談ください。
こんなご様子に気付いたらご相談ください
矯正治療で重要なのは、そのお子さまに合ったタイミングで適切な治療をスタートさせることです。そのために、下記のことに気付いたら早めにご相談ください。
下顎が出ている
受け口や顎のしゃくれは骨格に問題があるケースが多く、遺伝も大きくかかわります。顎の成長をコントロールできる早めの時期に矯正治療をスタートさせることで、お身体への負担を最小限に抑えた矯正治療が可能です。6歳前であっても、とりあえず1度ご相談ください。
指しゃぶり・爪噛み・頬杖などの癖がある
永久歯が生える時期にこうした癖が残っていると、歯並びを大きく乱す原因になります。影響が小さいうちに適切な対応を取ることができるよう診断し、アドバイスをさしあげています。
歯並びが凸凹している・むし歯になりやすい
歯が重なり合って生えていると食べカスがたまりやすく、歯ブラシでも磨き残しが多くなってむし歯になりやすくなってしまいます。
その他
姿勢が悪い、口を開けていることが多い、歯の間に隙間が空いているなどに気付いたら、ご相談ください。また、受け口は早めの治療が重要ですし、遺伝がかかわっていることも多いため、お父さまやお母さまが受け口でご心配されている場合には、お子さまが何歳でも1度ご相談にいらしてください。