こんな症状はありませんか?
歯周病はむし歯のように痛みといったわかりやすい自覚症状がないため、気付いた時にはかなり悪化している傾向があり、健康な歯が次々と抜けてしまうこともあります。
そうならないためにも、お口をチェックして下記の中に当てはまるものが1つでもあったら、できるだけ早くご相談ください。
歯ぐきが赤く腫れている
歯周病は歯ぐきに炎症を起こします。そのため、歯ぐきの赤みや腫れが比較的初期から現れます。
歯磨きの時に歯と歯ぐきの境目から出血する
歯周病が進行すると、歯磨きや固いものを食べた時に歯ぐきから出血が起こります。
歯ぐきから膿が出る
出血がある状態を放置していると、歯ぐきから膿が出るようになります。
口臭が強くなった
人間には誰にでも生理的口臭がありますが、歯周病が進行すると細菌が増えることで特有の強い病的口臭を発するようになります。
骨が溶けはじめて歯肉が下がり、歯が以前より長くなってきた
歯周病によって歯ぐきが炎症を起こして骨が溶けて、隠れている歯根部分が露出するため、歯が長くなったように見えます。
歯を舌で押すとグラつく
歯周病の炎症は進行すると歯ぐきだけでなく歯を支えている顎の骨(歯槽骨)を溶かしていきます。顎の骨が溶かされてしまうと歯は支えを失って、グラグラ動くようになり、さらに悪化するとむし歯のない健康な歯も抜けてしまいます。
歯周病とは?
歯周病とは
歯周病は、歯周病を起こす原因菌によって歯ぐきや顎の骨などの歯周組織が炎症を起こし骨が溶けてしまう感染症です。歯ぐきの腫れや出血は確かに代表的な症状ですが、最終的には健康な歯が次々に抜けてしまう感染症だということをしっかり認識して、治療と再発予防をしっかり行って、かけがえのない歯を守りましょう。骨が溶けることはとてもこわいことです。
歯周病の原因について
歯周病の原因菌は、プラーク(歯垢)や唾液に含まれるミネラルによって固まった歯石に億単位で潜んでいて、痛みなどの自覚症状なく炎症を広げていきます。長い年月をかけてゆっくり歯ぐきから歯を支える顎の骨に炎症を広げていき骨がどんどん溶けて気付いた時には健康な歯がグラついていて、次々に歯を失ってしまうほど重症化することがありますので、沈黙の病気と呼ばれることもあります。
歯周病は老化現象だと誤解されていることがありますが、キスや食器の共有などでも感染するなど人から人にうつる病気です。そのため、治療と再発防止が特に重要なのです。
歯周病の予防について
歯周病はプラークに生息している歯周病の原因菌が引き起こすため、効果的な予防は口内にプラークや歯石を作らないことに尽きます。歯石はプラークが固まったものですから、毎日の歯磨きで口内のプラークをしっかり落としていれば、歯周病は予防できるのです。
ただし、どれほど丁寧に行っても歯磨きだけで口内すべてのプラークを取り切ることはできません。それどころか、かなりしっかり歯磨きをしている方でも染め出しをしてみると意外なほど磨き残しが多いのです。また、歯並びや利き手などによって磨き残しやすい場所はそれぞれ異なります。それをきちんと知った上で、磨き残しやすい場所の正しいブラッシング方法を覚え、加えてフロスや歯間ブラシを使うことで、口内に残るプラークを効果的に減らすことができます。
当院では、それぞれの方に合わせた最適なブラッシング方法を具体的にわかりやすくご指導しています。また、ホームケアではどうしても取れない部分の徹底的なクリーニングを行うプロケアや定期検診といったメンテナンスで歯周病の再発リスクを大幅に低下させています。
当院での歯周病治療について
当院では
■スケーリング
■ルートプレーニング
■外科手術
上記の方法で治療をおこなっております。
【スケーリングとは】
スケーリングは歯と歯茎の間の歯の表面や歯根の表面についた歯石や歯垢を専用の機器で取り除く治療です。
【ルートプレーニングとは】
ルートプレーニングはスケーリングの後に歯根の表面に歯垢によって汚染されたセメント質や象牙質を除去する処置です。表面を滑らかにする効果が見込まれます。
上記を行いながら経過をみていきますが状態が進行している方は外科手術が必要となる場合があります。
【歯周病の外科手術とは?】
歯周病の外科手術は、歯周病によって腫れがひどい場合に歯肉を除去したり、歯の周囲の隙間であるポケットを除去する方法になります。その他に歯を支えている骨が薄くなったり、歯肉が下がってしまっている方の場合は骨や歯肉を移植する方法などもあります。
治療後にはレントゲン撮影を行い状態を確認したのちに定期検診、予防という手順に入っていきます。